250212 秋田市議会令和7年2月定例会が始まりました

|

 令和7年2月定例会(通称:2月議会)は、令和7年2月12日に本会議があり、35日間の会期が決定し、市長による要旨説明がありました。市長からは、若い世代に必要な施策を推進する体制の強化を図るため、こども基本法に基づく「秋田市こども計画」の策定にあわせ、来年度から全庁横断によるプロジェクトチームを設置し、関連施策の総合調整を行うなど、若者・子育て施策のさらなる充実に取り組むことや、居心地が良く、歩きたくなる「ウォーカブルなまちづくり」を進めること、令和5年7月豪雨の検証結果を踏まえて地域防災計画の見直しを進めてきたことなどが説明されました。
 さて、2月議会では、補正予算案の他に必ず次年度予算案が提示されます。 案件は、令和7年度予算案16件のほか、令和6年度補正予算案14件、条例案25件、単行案(ある事項について、個別に提出される議案をいい、条例の制定改廃、予算議案以外の議案で、工事契約等の締結や変更契約などが当たります)10件、人事案が4件、請願が1件、陳情が5件となっています。
 令和7年度予算案については、前年度予算と比較して一般会計が3.1%増の1,483億9,000万円となるものであり、これに、特別会計736億5,724万3千円と企業会計452億8,766万8千円を加えると、総額で2,673億3,491万1千円となる予定です。
 令和6年度補正予算案については、補正総額は33億6,773万1千円の増額(一般会計で46億5,307万5千円の増額、特別会計で9億8,911万1千円の増額、企業会計で22億7,445万5千円の減額)で、総額は2,747億8,543万9千円となります。
 先議案件といって、議決を急ぐ案件を2月12日に先に審議しました。議題は災害弔慰金支給事業(新たに2名が認定)などがありました。

 代表質問が2月21日から行われ、「そうせいと維新」からは、満を持して(?)私が2月25日(火)の10時から代表質問を行います!!!
 私は、厚生委員会と議会運営委員会に所属しており、27日から各委員会での審議を行います。

The terms used in the parliament and similar contexts are not provided in English and Spanish translations, as translating them into multiple languages may result in a loss of accuracy.

Los términos utilizados en el parlamento y contextos similares no se proporcionan en traducciones al inglés y al español, ya que traducirlos a varios idiomas podría resultar en una pérdida de precisión.